「『ディスカバリー』が軌道に、打ち上げ成功」←山崎さんが任務を遂行し無事に帰還することを祈る。
◆記事:「ディスカバリー」が軌道に、打ち上げ成功(4月5日19時22分配信 読売新聞)
米航空宇宙局(NASA)は米東部時間5日午前6時21分(日本時間午後7時21分)、
山崎直子さん(39)ら飛行士7人を乗せたスペースシャトル「ディスカバリー」(アラン・ポインデクスター船長)を、
ケネディ宇宙センターから打ち上げた。
シャトルは予定通りの軌道に入り、打ち上げは成功した。
シャトルは年内に退役の予定で、山崎さんが日本人最後の搭乗となる。
野口聡一さん(44)が長期滞在中の国際宇宙ステーション(ISS)に向かい、初めて日本人2人が宇宙で出会う。
山崎さんは、飛行士に採用されてから11年での初飛行。日本人のシャトル搭乗は7人目、
女性では向井千秋さん(57)に次ぎ2人目となる。今回の乗組員は3人が女性で、
ISSに滞在中の女性1人とあわせ、宇宙で女性4人が同時に滞在する初の機会となる。
NASAは今回を含め残り4回のシャトル飛行で、できるだけ多くの物資をISSに運び込む計画だ。
山崎さんは「ロードマスター」(物資移送責任者)として、実験装置など6トン以上の物資の搬入、機器の設置などを管理する。
飛行は13日間で、18日に帰還する予定。
◆【映像】ディスカバリーの打ち上げの瞬間。
NASA TVがYouTubeに公式動画サイトを持っている。
そこから今日の打ち上げの様子を抽出した。日本時間2010年4月5日、19時21分である。
Discovery and STS-131 Crew 2 Days from ISS
遠い昔、アポロ計画の頃、特に初めて月面に着陸した11号の映像を見たときの興奮、
同時通訳を担当なさった、故・西山千氏の「全て順調」(アポロからの通信の訳)を思い出す。
打ち上げは、(少なくとも私は)何度見ても感動する。
サイエンスは、ロマンティックだ。
◆【映像】JAXA(Japan Aerospace Exploration Agency=宇宙航空研究開発機構 )による解説。
JAXAもYouTubeの公式動画サイトを持っている。
その中に、山崎直子宇宙飛行士の仕事は何なのかを説明する動画がある。
山崎直子宇宙飛行士 初搭乗 ミッション概要
山崎直子氏が宇宙飛行士になる、と決まったのは、なんと11年も前なのだ。
そもそも宇宙飛行士になるのは、まず自然科学の何らかの分野でのエキスパートで無ければならない。
(日本人として初めての女性宇宙飛行士、向井千秋さんなど、慶応医学部を出て慶応病院で8年も心臓外科医を務めていた。)
また、国際宇宙ステーションは米露日が共同して作業を行うので、英語とロシア語で自由に意思疎通が出来なければならない。
当然高度な語学力が必要である。一言の聞き間違いが、クルー全員の生命に関わる。
数百時間に及ぶ航空機操縦訓練を受けねばならない。
さらに、万が一緊急帰還し不時着した場合、どんな場所でも生き残れるように、
極寒のシベリア、熱帯の森林の中、海に不時着したケースを想定した厳しい訓練を受ける。
そもそも、宇宙飛行士の募集要件の一つに、着衣のまま25メートル×3=75メートル泳げること。
立ち泳ぎを10分続けられること、と書いてある。
私など(多くの人が同じだと思うが)、この中で出来ることは一つもない。
◆宇宙飛行士の屈託の無い笑顔の何と美しいことか。
日本初の宇宙飛行士、毛利衛さんがスペースシャトルで宇宙に行ったのが1992年である。
その後、次々と新たな宇宙飛行士が育ち、山崎直子さんが9人目。更に現在3名が訓練中である。
9人の方々、誰を見ても、卓越した人材である。
普通これぐらい優秀だと、一人ぐらい、やな奴がいるものだが、毎回、感心するが、皆どうして、これほどまでに、
子供のような純粋な心を保てるのだろう、というような人格者だ。全く何から何まで敵わない。
ただひたすら尊敬する。彼らのこの屈託の無い笑顔はどうだ。役者でもない人間が、偽善でこのような
美しい笑顔を意図的に作ることは出来ない。
彼らをここまで純化しているのは、ひとつには、宇宙に飛び立てば、命の危険が必ず伴う。その事実からくる
一種の潔さ、覚悟であろう。危険であることは百も承知。それでも宇宙へ行ける(行けた)者だけが感じる幸福感が
あるのだろう。
山崎直子さんと宇宙に長期滞在している野口さんが、任務を遂行し、
無事に地球に笑顔で帰ってくること(アメリカ人のシャトル・クルーもだ)を
心から祈る。
【読者の皆様にお願い】
是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面右下にボタンがあります。
| 固定リンク
« 【音楽・映像】今日まで音楽。ベルリン・フィル:ヴァルトビューネ、1993年、小澤征爾さん「ロシアン・ナイト」 | トップページ | 「読書日和:注目です「毎日15分」を続ける」(毎日新聞夕刊)←NHKラジオ「英会話」の正しい使い方。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 【恒例】「国際科学五輪、物理・数学で日本人全員がメダル。」←良いニュースを大きく取り上げない日本(人)の悪癖。(2015.07.16)
- 日本にも、昨日書いた中国のような医療崩壊寸前地区があります。よろしければ署名を。(2008.06.17)
- 「いじめ問題」では学校の管理責任ばかりが問題となるが、まず、「加害者」とその親の責任を問うべきだ。(2006.11.03)
- 改憲反対などというなら、どうして自民党を勝たせたのか。(2015.05.02)
- 【コラム】本当に副操縦士が150人殺したのか (レオニド・(レオニド・バーシドスキー)(ブルームバーグ)←我が意を得たり!(2015.03.30)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 「入試投稿で被害届提出へ=不正判明に合格取り消しも―京都大」←「真理」に関わる問題なのです。(2011.02.27)
- 「入試問題投稿 予備校生を逮捕」偽計業務妨害に該当するか否かとカンニングの是非は別。(2011.03.04)
- 「震災遺児向け育英会立ち上げ=建築家安藤氏、ノーベル賞受賞者ら」←有難いことです。(2011.05.19)
- 「<地学五輪>日本代表の高校生4人全員メダル 渡辺さんは金」←毎年書くが何故「勉強五輪」金メダルはベタ記事なのか。(2011.09.20)
- 「語学勉強法評論家」は、大抵はいつまで経っても語学が上達しない。(2011.10.03)
「科学」カテゴリの記事
- 「寺岡精工、自社の逆浸透膜ろ過システムによる放射性物質の除去効果を確認」何故かニュースになりませんね。(2011.04.04)
- 「物理五輪、日本の高校生3人が金 銀も2人」「生物学五輪、日本の高校生3人が金メダル」←女子サッカーもいいけどさ。(2011.07.18)
- 放射能は絶対に無効化できないのでしょうか。(2011.08.07)
- 「<地学五輪>日本代表の高校生4人全員メダル 渡辺さんは金」←毎年書くが何故「勉強五輪」金メダルはベタ記事なのか。(2011.09.20)
- 年末所感(2012.01.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 5月3日は憲法記念日でした。憲法を守るにはどうしたらいいか。(2016.05.03)
- 「集団的自衛権、行使可能に=駆け付け警護は先送り―安保法が施行」←10万人だろうが、デモで抗議しても無駄なのです。(2016.03.29)
- 参議院議員選挙まで、(多分)あと半年ありません。(2016.01.13)
- 「GDP、年0.8%減=2期連続マイナス―投資低迷、中国減速懸念で・7~9月期」←GDPが2四半期連続マイナスは「景気後退」です。(2015.11.16)
- 「安保法案 国会周辺で最大規模の反対集会」←これで自民党が安保法案の採決を止めると思ってるんですか?(2015.08.30)
コメント