「福島市のコメ 初の規制値超え」←私は、毎日福島県産のお米を食べています。
◆記事:福島市のコメ、規制値超のセシウム=全国初、市場に流通せず―政府、出荷停止を検討(時事通信 11月17日(木)0時28分配信)
福島県は16日、福島市大波地区で生産されたコメ(玄米)から
国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える630ベクレルの
放射性セシウムを検出したと発表した。
コメのセシウム濃度が規制値を上回ったのは全国で初めて。
コメは出荷されておらず、市場には流通していないという。
政府は、大波地区を含む旧小国村で生産されたコメについて出荷停止の検討を始めた。
県によると、このコメは「コシヒカリ」で、大波地区の農家が26アールの水田で840キロを生産。
全量が自宅とJA新ふくしまの倉庫に保管されている。 10月上旬に刈り取りを終え、
天日で乾燥した後、今月14日に同農協で簡易分析を行った。
ここで規制値を超えるセシウムが検出されたため、15日から県が検査を行っていた。
規制値を上回ったことを受け、県は安全性が確認されるまで生産農家とJAに出荷自粛を要請した。
◆コメント:私は、ずっと福島県産の米を食べている。
私は、震災前から、美味しい福島県産の米を食べている。
震災前は、近所のスーパーとか米屋で買ったのだが、
福島原発事故の実態が明らかになるにつれて、日本のそこここで
「福島県産の農産物は、見るのも嫌だ」などとひどいことを言う人が増えている、
と言う話を何度も読んだり聞いたりした。
さぞや、福島の人々は辛い思いをしているだろうと思ったので、
福島県のお米屋さんに直接電話して、買っている。
その米に基準値を超えるセシウムが含まれていても
別に気にしない。
福島県だけが騒がれているが、小出裕章京都大学原子炉実験所助教がとっくの昔から
本に書き、マスコミのインタビューで何度も繰り返しているとおり、福島第一原発事故後
数日間で、環境に拡散した放射性物質の量はすさまじく、既に地球全体が程度の差こそあれ
汚染されていて、完全に放射能汚染から逃げることが出来る場所はないのだそうだ。
全世界に比べると随分控え目な報道だが15日付のNHKニュース。
◆記事:北海道や中国・四国にも拡散か(NHK 11月15日 5時11分)
東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質は、北海道や中国・四国地方にまで拡散し、
土壌に沈着した可能性があるとするシミュレーションの結果を名古屋大学などの研究チームがまとめました。
研究チームでは「除染が必要なほどではないものの、全国で土壌調査を行うべきだ」としています。
名古屋大学などの国際研究チームは、原発事故のあとの3月20日から1か月間、
各地で実際に計測された放射性物質のデータを地球全体の大気輸送モデルと組み合わせ、
シミュレーションを行いました。その結果、事故で放出されたセシウム137の一部は、
北海道や中国・四国地方にまで拡散し、雨などの影響で土壌に沈着した可能性があることが
分かったということです。セシウム137は半減期が30年のため、
影響が長く残るとされていますが、土1キログラム当たりの濃度は、高いところで、
北海道東部の一部で250ベクレル、中国・四国地方の山岳部で25ベクレル程度とみられ、
研究チームでは、いずれも除染が必要なほどではないとしています。
シミュレーションを行った名古屋大学の安成哲三教授は
「放射性セシウムが全国的に広がっている可能性があることが分かった。
局地的に放射線量が高いホットスポットが出来ているおそれがあり、
全国で土壌調査を行うべきだ」と話しています。
小出助教の、知りたくないけれど、知っておかねばならない 原発の真実68ページを読むと、
5月初旬に、福島第一原発から290キロ離れた神奈川県南足柄市の「足柄茶」の茶葉から
暫定基準値を超える放射性セシウムが検出されたのは、意外でもなんでもなく、
チェルノブイリ事故の際は、チェルノブイリと日本は8,000キロも離れているのに、
日本中の茶葉が汚染されたというのである。
福島第一原発の核燃料が圧力容器、格納容器の破損により、剥き出しとなり、
環境に大量のセシウムを撒き散らした。事故から8ヶ月以上経つので大気中の放射性物質は
かなり落ちついているが、それは風に乗って飛んでいき、至る所の土壌に堆積している
と考えられる。
そこで栽培された作物には当然放射性物質が含まれる。
最悪の状況を想定するならば、やがて日本中の作物から
放射性物質が検出されるようになるだろう。
だから福島だけを、あたかも「呪われた土地」のように見なすべきではない。
そもそも、福島原発事故が起きたのは、福島県民の責任ではない。
議会制民主主義の原理を考えると、過去約半世紀に日本に54基の原子炉が出来る間、
自民党政権は、原子力発電所の建設を秘密にしていた訳ではない。
原子力政策に関しては、この半世紀の政府の政策に一貫して含まれていたのに、
圧倒的大多数の有権者は、「エネルギー政策」や「原子力政策」に
全く無関心であった。国民が大反対して、原発建設に反対していたら、
今回の事故も起きなかったのであり、その意味では、東電と国家だけではなく
主権者たる国民にも、福島原発事故が起きる責任があることは、論理的に明らかだ。
福島の人々に原発事故に関する直接的な責任はなく、彼らは被災者でタダでさえ困っているのに、
何か汚らわしい場所のように忌み嫌うのはたとえ放射能が強く検出される場所であっても
失礼だ。だから、私は以前と同じように福島県産の米を買うのである。
【読者の皆様にお願い】
是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面右下にボタンがあります。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 【恒例】「国際科学五輪、物理・数学で日本人全員がメダル。」←良いニュースを大きく取り上げない日本(人)の悪癖。(2015.07.16)
- 日本にも、昨日書いた中国のような医療崩壊寸前地区があります。よろしければ署名を。(2008.06.17)
- 「いじめ問題」では学校の管理責任ばかりが問題となるが、まず、「加害者」とその親の責任を問うべきだ。(2006.11.03)
- 改憲反対などというなら、どうして自民党を勝たせたのか。(2015.05.02)
- 【コラム】本当に副操縦士が150人殺したのか (レオニド・(レオニド・バーシドスキー)(ブルームバーグ)←我が意を得たり!(2015.03.30)
「原発」カテゴリの記事
- 【衆議院選挙2014 公約点検】(1)「原発」(2014.12.02)
- 【差替】ビデオニュース・ドットコム「あえて最悪のシナリオとその対処法を考える」(2011.03.28)
- (続き)ビデオニュース・ドットコム「あえて最悪のシナリオとその対処法を考える」【Part2】(2011.03.29)
- 「漏水箇所不明だが…失われた圧力容器の密閉性」←圧力容器が壊れたら、「最悪のシナリオ」になる。(2011.03.30)
- 地震から3週間経ちます。恥ずかしながら、精神不安定で、物凄く疲れやすいです。(2011.04.01)
「小出助教」カテゴリの記事
- 「圧力容器内に燃料なし 1号機、溶けて落下、初確認」←地震の約2ヶ月後から小出先生が言っていたことです。(2015.03.20)
- 【ビデオ・ニュース・ドットコム】小出裕章京都大学原子炉研究所助教へのインタビュー映像掲載。(2011.05.01)
- 【書評】隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ(小出 裕章 著)(2011.05.03)
- 「拡散予測」未公表データ公開=放射性物質の全量放出想定―福島第1原発・政府←「ふざけないでください」(小出助教)(2011.05.04)
- 「浜岡原発全面停止 夏の電力、暑さ次第で全国的に危機的状況の可能性」←メディアの方。もう少し勉強して下さい。(2011.05.11)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 「圧力容器内に燃料なし 1号機、溶けて落下、初確認」←地震の約2ヶ月後から小出先生が言っていたことです。(2015.03.20)
- 「予測不能の大規模停電の恐れ…経産相が緊急談話」←こちらにもリアルタイムで電力需給を教えて頂けませんかね。(2011.03.18)
- 「福島第1原発:日本への渡航制限『必要なし』WHO」←過剰に怖がる必要はなさそうです。(2011.03.20)
- 首都圏の人々も「被災者」である。(2011.03.27)
- 【差替】ビデオニュース・ドットコム「あえて最悪のシナリオとその対処法を考える」(2011.03.28)
「福島原発」カテゴリの記事
- 約2年前にも書いたのですが、311の後、国会議員の自宅にタクシーが大量に呼ばれた話。(2015.03.22)
- 「圧力容器内に燃料なし 1号機、溶けて落下、初確認」←地震の約2ヶ月後から小出先生が言っていたことです。(2015.03.20)
- 地震から3週間経ちます。恥ずかしながら、精神不安定で、物凄く疲れやすいです。(2011.04.01)
- 「寺岡精工、自社の逆浸透膜ろ過システムによる放射性物質の除去効果を確認」何故かニュースになりませんね。(2011.04.04)
- ビデオ・ニュース・ドットコム「今もなお深刻な福島原発の現状」を文字に起こしました。(2011.04.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 5月3日は憲法記念日でした。憲法を守るにはどうしたらいいか。(2016.05.03)
- 「集団的自衛権、行使可能に=駆け付け警護は先送り―安保法が施行」←10万人だろうが、デモで抗議しても無駄なのです。(2016.03.29)
- 参議院議員選挙まで、(多分)あと半年ありません。(2016.01.13)
- 「GDP、年0.8%減=2期連続マイナス―投資低迷、中国減速懸念で・7~9月期」←GDPが2四半期連続マイナスは「景気後退」です。(2015.11.16)
- 「安保法案 国会周辺で最大規模の反対集会」←これで自民党が安保法案の採決を止めると思ってるんですか?(2015.08.30)
「被災地支援」カテゴリの記事
- 【差替】「地元紙取って情報面を支援 沖縄・宮古島市図書館」←(お名前は書きませんが)個人で実行している方がおられます。(2011.04.22)
- 「5月の自殺者数、月別で過去最多」←地震後2ヶ月は人身事故がすくなかったのです。(2011.06.28)
- 松本復興相←あまりにひどさに論理的なことが書けません。記録として映像だけ残します。(2011.07.04)
- 「菅氏は日本政治の犠牲者、首相退陣は能力の問題ではない―SP華字紙」←全部ではないけど同感です。(2011.08.31)
- 「<放射性物質>福島産米、全て出荷可能 本検査で規制値以下」←私はずっと福島県産の米を食べている。(2011.10.13)
最近のコメント