「舛添氏推薦を決定=都知事選で自民都連」←絶対、舛添氏に投票しては、いけません。
◆記事:舛添氏推薦を決定=都知事選で自民都連(時事通信 1月10日(金)11時55分配信)
自民党東京都連は10日、猪瀬直樹前知事の辞職に伴う都知事選(23日告示、2月9日投開票)で、
立候補の意向を表明している舛添要一元厚生労働相(65)を推薦することを決めた。これを受け、
同党執行部が近く対応を判断。2010年に離党して新党改革を結成した舛添氏を除名した経緯を踏まえ、
党本部ではなく都連の推薦にとどめる方向で検討する。
◆コメント:舛添氏に投票するということは、安倍政権を支持することです。
これは東京都有権者の見識が問われる選挙です。
東京都連とはいえ、自民党が舛添氏を推薦することを明らかにした以上、
東京の有権者は絶対に舛添候補に投票してはいけません。
それは、先日、特に急ぐ理由もない、特定秘密保護法案を、まだ、議論することがある、という野党を無視して、
強行採決に踏み切ったことからも、その独裁的志向が明らかな安倍政権を支持することになります。
「自分は安倍は嫌いだが、舛添は良いと思う」というのが、ダメなんです。
舛添が勝ったら自民党が勝ったことになる。
すると、安倍晋三は「自分の政策が首都の有権者に支持された」とコメントすることでしょう。
コメントだけではなく、実際にそう見なす根拠を与えることになります。
投票するべきは誰か?はまだ分かりませんが、舛添は「絶対に」ダメです。
元航空幕僚長の田母神俊雄も絶対にいけません。
田母神俊雄氏は「日中戦争は侵略戦争ではなく、日本が被害者だ」という趣旨の「田母神論文」を書いた奴です。
バカです。これは、この一言で、間違いなくバカです。
こいつら、戦争したくて仕方が無い筈です。鉄砲撃ちたくて仕方がない奴らです。
太平洋戦争というか大陸側に関して言うと「大東亜戦争」ですが、そこに至る歴史の流れを教科書で読んでも
つまらないし、分かり難い。
悪いことを言わないから、阿川弘之氏の三部作を読んで下さい。
米内光政、山本五十六(上)、(下)、井上成美(しげよし)
です。言うまでもなく、太平洋戦争に負ける前は、明治憲法で、日本は「戦争の放棄」などといっておらず、公然と「軍隊」を持ち「戦争の為の訓練」をしていた。
つまり、「戦争をしてもいい」時代の日本で、この三人は、暗殺される危険も顧みず、
日独伊三国同盟や、アメリカ・イギリスと戦争をするなどもってのほか
と、言い続けた人々です。山本五十六は、盧溝橋事件の際、
陸軍のバカが始めやがった
と激怒し、米内光政は「米英に相手に戦うことになったらどうなります?」との質問に
勝てる見込みはありません。そもそも日本の海軍は米英と戦争をするように建造されておりません。
と、断言し、井上成美は命ぜられてもいないのに、論文で、アメリカと戦争なんかしたら、
1.日本国全土の占領が可能。2.首都(東京)の占領も可能。3.作戦軍(陸海軍)の殲滅(せんめつ)も可能。
と書き、全てその通りになりましたが、これが理由で左遷させられ、それでも全く意見を変えなかった。
国民の税金で軍艦を作り、戦闘機をつくり、兵隊の訓練をしている状態の日本でこういうことを言う勇気は
多分、今の日本人の想像を超えています。が、田母神などよりもよほど、正しい。
ま、それはともかくこの3冊でかなり勉強になります。日中戦争は侵略戦争ではなかったなどという
危険な人物を都知事にしては、いけません。
この後、誰が立候補するかわかりませんが、とにかく舛添、田母神は問題外です。
【読者の皆様にお願い】
是非、エンピツの投票ボタンをクリックして下さい。皆さまの投票の多さが、次の執筆の原動力になります。画面右下にボタンがあります。
| 固定リンク
« 【音楽】お薦め。アルゲリッチ「バッハ:ピアノ作品集」何度聴いても、飽きません。 | トップページ | 【音楽】NHK復興支援ソング「花は咲く」って、本来素人がまともに歌える歌じゃないですね。森麻季さんの名演奏色々。 »
「2014年2月東京都知事選挙」カテゴリの記事
- 「来年2月9日投開票=選管が決定―都知事選」←絶対に自民党候補に入れてはいけません。(2013.12.25)
- 「舛添氏推薦を決定=都知事選で自民都連」←絶対、舛添氏に投票しては、いけません。(2014.01.10)
- 【2014年都知事選】「舛添氏が当選確実」←・・・・。(2014.02.09)
- 【2014年都知事選】雪と選挙。(2014.02.08)
- 【2014年都知事選】何も分からないなら投票しないか、宇都宮候補に投票しなさい。(2014.02.07)
「ニュース」カテゴリの記事
- 【恒例】「国際科学五輪、物理・数学で日本人全員がメダル。」←良いニュースを大きく取り上げない日本(人)の悪癖。(2015.07.16)
- 日本にも、昨日書いた中国のような医療崩壊寸前地区があります。よろしければ署名を。(2008.06.17)
- 「いじめ問題」では学校の管理責任ばかりが問題となるが、まず、「加害者」とその親の責任を問うべきだ。(2006.11.03)
- 改憲反対などというなら、どうして自民党を勝たせたのか。(2015.05.02)
- 【コラム】本当に副操縦士が150人殺したのか (レオニド・(レオニド・バーシドスキー)(ブルームバーグ)←我が意を得たり!(2015.03.30)
「安倍政権批判」カテゴリの記事
- 5月3日は憲法記念日でした。憲法を守るにはどうしたらいいか。(2016.05.03)
- 「集団的自衛権、行使可能に=駆け付け警護は先送り―安保法が施行」←10万人だろうが、デモで抗議しても無駄なのです。(2016.03.29)
- 参議院議員選挙まで、(多分)あと半年ありません。(2016.01.13)
- 「GDP、年0.8%減=2期連続マイナス―投資低迷、中国減速懸念で・7~9月期」←GDPが2四半期連続マイナスは「景気後退」です。(2015.11.16)
- 「安保法案 国会周辺で最大規模の反対集会」←これで自民党が安保法案の採決を止めると思ってるんですか?(2015.08.30)
「安倍晋三自民党総裁批判」カテゴリの記事
- 「集団的自衛権、行使可能に=駆け付け警護は先送り―安保法が施行」←10万人だろうが、デモで抗議しても無駄なのです。(2016.03.29)
- 参議院議員選挙まで、(多分)あと半年ありません。(2016.01.13)
- 「安保法案 国会周辺で最大規模の反対集会」←これで自民党が安保法案の採決を止めると思ってるんですか?(2015.08.30)
- 最近、ブログを更新してませんが、全て「何をいまさら」になってしまうからです。(2015.08.02)
- 「海外での武力行使容認=宮沢首相見解を変更―政府答弁書」←安倍内閣は憲法9条を無視しています。(2015.05.19)
「戦争」カテゴリの記事
- 「<ビンラディン容疑者殺害>国際法違反とは思わず…米調整官」←国際法違反です。(2011.05.07)
- 夏休みです。/山本美香さん。(2012.08.23)
- 「首相に適任」安倍氏39%、野田氏34% 世論調査←安倍晋三は日本を「戦争が出来る国」にしようとしている人間ですよ?(2012.10.05)
- 「国連軍事行動に参加の道を…首相、9条改正で」←軍事行動に参加することは「国際貢献」ではありません。(2013.03.10)
- 都議選。一体何度だまされたら、分かるんだよ!この馬鹿ども!(2013.06.23)
「歴史」カテゴリの記事
- 日本で初めての生体肝移植から、今日で26年です。私が書くのは、13回目です。(2015.11.13)
- 1985年8月12日18時56分28秒、日本航空123便が墜落しました。(2011.08.12)
- 22年前(1989年)の11月13日、日本で初めての生体肝移植が行われました。(2011.11.14)
- 70年前、アメリカと戦争して勝てる、と本気で思った人々が大勢いましたが、命がけで反対した軍人もいたのです。(2011.12.09)
- 「松平康隆氏死去=男子バレー金メダル監督―81歳」「ミュンヘンへの道」に皆、感激したのです。(2012.01.06)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 5月3日は憲法記念日でした。憲法を守るにはどうしたらいいか。(2016.05.03)
- 「集団的自衛権、行使可能に=駆け付け警護は先送り―安保法が施行」←10万人だろうが、デモで抗議しても無駄なのです。(2016.03.29)
- 参議院議員選挙まで、(多分)あと半年ありません。(2016.01.13)
- 「GDP、年0.8%減=2期連続マイナス―投資低迷、中国減速懸念で・7~9月期」←GDPが2四半期連続マイナスは「景気後退」です。(2015.11.16)
- 「安保法案 国会周辺で最大規模の反対集会」←これで自民党が安保法案の採決を止めると思ってるんですか?(2015.08.30)
「自民党批判」カテゴリの記事
- 5月3日は憲法記念日でした。憲法を守るにはどうしたらいいか。(2016.05.03)
- 「集団的自衛権、行使可能に=駆け付け警護は先送り―安保法が施行」←10万人だろうが、デモで抗議しても無駄なのです。(2016.03.29)
- 「安保法案 国会周辺で最大規模の反対集会」←これで自民党が安保法案の採決を止めると思ってるんですか?(2015.08.30)
- 安倍自民党が決めようとしている、安保法制は、全然「安全」「保障」になっていません。(2015.05.11)
- 「経団連会長、『与野党議員は給料泥棒』と酷評。」←完全に同意します。(2011.02.23)
「選挙」カテゴリの記事
- 5月3日は憲法記念日でした。憲法を守るにはどうしたらいいか。(2016.05.03)
- <民主代表選>小沢元代表、戦略破綻 主流派の分断失敗←民主党代表選が小沢の顔色伺いであること自体が間違いだろう。(2011.08.29)
- 6年前の9月11日(郵政民営化選挙)が「日本の終わりの始まり」だったのでしょう。(2011.09.04)
- 「御前崎市議選 あす告示 浜岡原発問題争点に(毎日新聞 2012年04月07日 地方版)←全然、迷うことはない。(2012.04.09)
- 2005年8月8日、「郵政民営化法案」が参議院で否決されたら、小泉純一郎(当時総理)が、衆議院を解散したのです。(2012.08.09)
最近のコメント